運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-11-17 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

一方、たとえ合理的配慮を尽くしても、試験で点数が取れなければ高校のカリキュラムを履修する見込みがなく、定員内で不合格であっても仕方がないという考え方は、高校現場にも、多くの人の意識にも残っています。残念ながら、今年の春、私が関わった沖縄や熊本でも、合理的配慮を得て二次、三次募集の面接で高校進学意欲自分なりの方法で示しましたが、定員が大幅に空いているにもかかわらず不合格とされてしまいました。  

舩後靖彦

2020-11-17 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

私も元高校現場教師であり、斎藤先生も現職の教師であったということから、現場混乱状況は多々よく分かっているわけですが、それでも、やはり教師は不安を抱えながら頑張って、本当に不得手であってもデジタル教育頑張っている現状でございますので、是非とも手厚い教師の支援をこれからもよろしくお願いいたします。  

上野通子

2020-07-22 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

こうした受験生高校現場のニーズに応える観点から検討した結果、試験実施時期の新型コロナウイルス感染症状況予測の困難さを考慮して、当初本試験の一週間後に実施する予定だった追試験を二週間後に後ろ倒しをして、全国試験会場を拡大するとともに、それを学業のおくれにも対応できるように、出願時から現役の高校生についてはどちらでも選択できる、そういうシステムをつくったところでございます。  

萩生田光一

2020-07-22 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

問題作成者大学関係者など、大人の事情を優先した結果、受験生高校現場に不公平で不合理な仕組みを押しつける結果になっているのではないか。そもそも、高校関係者大学関係者の協議の場の構成が不適切だったのではないか。高校関係者は四名、大学関係者はその二倍以上はいたとの全高長からの聞き取りでありました。公平な議論が本当にできる環境だったか。  

城井崇

2019-12-05 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

最近の高校現場では、大学入試自分の進路の不安を訴えて教育相談室を訪れる生徒が増加しているという声を聞きます。採点者の質の問題で現場高校生教員から不安の声が数多く寄せられているなどとの声も聞きました。  なぜこのような不安な状況になっているのか、大臣の御見解をお伺いいたします。

横沢高徳

2019-11-19 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

大学入試共通テストにおいて思考力判断力表現力を評価するという記述式問題の導入の狙いにつきましては、高校現場はよく理解をしております。思考力判断力表現力を問う問題につきましては、従来から高校における定期考査に取り入れておりましたが、大学入試共通テストに向け、各学校ではより意識して取り組んでいるというところでございます。  

萩原聡

2019-11-05 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

まず、今回、共通テストへの英語民間試験導入延期の決断がここまで遅くなったことによって、受験生高校現場、民間試験団体、そして文部科学省の皆さんが大きな痛手を受けることになり、極めて残念に思います。本制度の実現が困難であることは、複数の民間試験を利用する方針が固まった二〇一七年五月の時点でほぼ見えておりました。それ以来、関連分野の多くの研究者が問題を指摘してまいりました。

羽藤由美

2019-03-13 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

下村委員 非常に高校現場が、指導において本当に困惑しているんですね。つまり、旧来のような英語受験もある、一方で民間英語資格検定試験も勉強しなければならないということの中で、かえって負担がふえているだけで、高校生にとっては大変な迷惑だという批判の声があります。  そもそも、国立大学においては、四技能をマスターするということについて、これは時代の要請としても当然のことだと思うんですね。

下村博文

2016-11-25 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

その中において、学力の定着、これは学び直しも含めたということでございますけれども、そういった目標を掲げながら進んでいるものでございますから、高校現場また、高校生に過度な負担とならないようにすべきだと考えておりますので、先ほど申し上げました高校における基礎学力の確実な習得、学習意欲の喚起とあわせて、負担感がないものへの設計を考えてまいりたいと考えております。

松野博一

2016-11-17 第192回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

また、高校現場では、地学教員不足も深刻になっております。  高校における地学履修者をふやしていけるように、地学教育の抜本的な拡充を図り、地学教員を大幅にふやすことを求め、自分たちの住む地域の特性を知り、地域の力で災害による被害の拡大を防いでいく力を育むためにも、国としてこういう面でも果たすべき役割があるということを強調しまして、私の質問を終わりたいと思います。  ありがとうございました。

大平喜信

2013-11-08 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

現在、千葉大学名誉教授高校現場との関係では、新名学園旭丘高校の理事、同私学教育研究所の所長を務め、教育費問題の社会的活動では、奨学金の会、国民のための奨学金制度を拡充し、無償教育をすすめる会の会長の任にあります。  過日七月十九日の、日高教、全教、全国教連等の五十六団体による所得制限反対共同声明記者発表では代表を務めました。

三輪定宣

2013-11-08 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

それから、私、高校現場にも多少関係しておりますけれども、そこで聞く子供たち考え方も、社会全体のために学ぶんだ、今までは、自分のお金を出してくれた親のために、自分のために、非常に私的な利益を追求するという方向の学習観に閉じこもっていたのが、社会全体のために自分たちは学ぶんだというように、学習観が大きく転換した。  特に富裕者層子供ですね。

三輪定宣

2012-03-01 第180回国会 衆議院 予算委員会 第19号

私はこういうのを給付型に回してはどうかと考えたりもいたしておりますが、現実にこれをいたしますには、事務的な煩雑な手続が必要であるとか、高校現場において、八四%の子供たち申請書を出さなければならないとかいう問題もあると思います。  ただ、理念としては、社会全体で支えるということはそういうことなのではないかな。例えば保険料高額所得者の方は高くお払いになりますよね。

池坊保子

2010-10-21 第176回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

高校現場で、今申し上げた学費の滞納、授業料のみならず学校納付金も含めてでありますけれども、これを理由に卒業式に出られないとか、あるいは就職の推薦も得られないという、こういう問題がいわゆるクライシス問題と言われる問題でありますが、これもう既にいろんなところで指摘もされておりますけれども、こうした実態について、高校現場でそういうことがどのぐらい起きているのか、あるいは起きていないのかという実態については

西田実仁

2008-11-27 第170回国会 参議院 内閣委員会 第4号

だから、今回こういった高校現場空気銃が使われている、そういう射撃のクラブが百もあるというのを私今回初めて知ったわけですけれども、そのような学校の縁のある子供たちというのは、やはりその危険性やそういうものについて十分認識をしているものだというふうに思いますが、まだまだ多くの小中学校高校、当然そういうところで銃というのは身近ではないわけであります。  

大島九州男

2007-05-15 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第11号

この法案の改定に合わせて、高校現場の実情と基準、すなわち学習指導要領との関係を再考するのは、今が絶好の機会であろうと思います。学習指導要領内容必修科目の設定あるいは標準単位数などは柔軟に対応できるよう、私立学校建学の精神に基づいた教育活動において創意工夫が十分に生かされるよう、一層の大綱化弾力化を図っていただくようにお願いをして、私の意見陳述を終わりにしたいと思います。

片岡至

2003-06-03 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

まず、高校現場の方で最も深刻な状況だというのはやはり求人数の激減です。  全国で一〇・一%減少、また神奈川では一七・七%減少なんていう話があります。求人数が減ったと、そのときによく求人倍率という話が出ますけれども、全国で一・二一倍、神奈川で一・六二倍、これは前年度より〇・〇五から〇・一七ポイント下回っているという状況です。

小島喜與徳

1998-05-07 第142回国会 衆議院 文教委員会 第9号

そうなったときに、それでは高校現場はどうなるのかということなんですが、容易に想像できるのはこういうことです。  大体、高等学校の校門の前にはコンビニエンスストアがあります。生徒が買いに行きます。アルバイトも高校生である場合が多いわけですけれども、そこへ先生は、購入するかどうかなんて目を光らせに行くみたいな光景が浮かぶんですね。  

飯田洋

1985-10-17 第103回国会 参議院 本会議 第2号

そのような総理の態度がもたらした高校現場の不安と混乱を反省されたことがありますか。教育改革は絶えず学校子供の立場に立って考えるべきです。御見解を求めます。  いじめの問題についても、転校を認めるなど対症療法に終始することでなく、その原因を確かめ、学校が友情をはぐくむ場となるため積極的な明るい教育環境づくりに努力しなければなりません。もとより教師の責任は重いと思います。

久保亘

  • 1
  • 2